今時珍しくない人生の実況中継。その実態はただのホームページ管理者日記。
気がついたら中間考査3日前でごじゃーます。
俺何してんだろ?(死
というわけで今回の日記から一週間くらいは全く更新しないでしょうがご勘弁を。
◆BMSA
とあるサイトで久しぶりにBMSAなるものを見ました。
今5話まで出てる有名なギャグ物なんですけど、久々に見るとこれまた面白い。
ちょっとBMSAにも手を出してみたいなーと思いました。
~BMSAとは何ぞや!?~
端的に言うとPC上で起動するBeatManiaのことです。
ビーマニってぇと、白と青の鍵盤が落ちてきたり、それに合わせて画面のアニメーションが変化したりしますね。
BMSAではそれを自作できる、ってところに最大の面白みがあるんですこれが。
楽しみ方としては、ネット上の誰かが作った曲をプレイしてみたり、もしくは技術のある人なら自分で作っちまうことだって可能です。
ただ、BMSAの曲の多くは、効果音とアニメーションの面白みを追求したものが多く、プレイするのには向かない作品が多いです。
BMSAを作るには、主に専用ソフト、音楽・効果音、絵の3つの素材が必要となります(いずれも著作権を無視したものが多いですw)
特に絵はアニメーションのように少しずつ違うものを何回も描かなければならないので結構大変。
また大変なのが音の素材集めで、ネット上にはなかなか音素材が見当たらないため、マイクなどでテレビから直接録る方法が一番いいです。
よく覚えてないですけど、確か曲の長さの制限があったような気がします。
興味がある方は是非調べてみてくださいです。
ちなみに似たようなものとして、STEPMANIAが挙げられます。
こちらはビーマニではなくDance Dance RevolutionのPC版。
アニメが多いBMSAに対して、STEPMANIAはMAD曲がとっても多いです。
こちらも興味がある方は~(略)
俺何してんだろ?(死
というわけで今回の日記から一週間くらいは全く更新しないでしょうがご勘弁を。
◆BMSA
とあるサイトで久しぶりにBMSAなるものを見ました。
今5話まで出てる有名なギャグ物なんですけど、久々に見るとこれまた面白い。
ちょっとBMSAにも手を出してみたいなーと思いました。
~BMSAとは何ぞや!?~
端的に言うとPC上で起動するBeatManiaのことです。
ビーマニってぇと、白と青の鍵盤が落ちてきたり、それに合わせて画面のアニメーションが変化したりしますね。
BMSAではそれを自作できる、ってところに最大の面白みがあるんですこれが。
楽しみ方としては、ネット上の誰かが作った曲をプレイしてみたり、もしくは技術のある人なら自分で作っちまうことだって可能です。
ただ、BMSAの曲の多くは、効果音とアニメーションの面白みを追求したものが多く、プレイするのには向かない作品が多いです。
BMSAを作るには、主に専用ソフト、音楽・効果音、絵の3つの素材が必要となります(いずれも著作権を無視したものが多いですw)
特に絵はアニメーションのように少しずつ違うものを何回も描かなければならないので結構大変。
また大変なのが音の素材集めで、ネット上にはなかなか音素材が見当たらないため、マイクなどでテレビから直接録る方法が一番いいです。
よく覚えてないですけど、確か曲の長さの制限があったような気がします。
興味がある方は是非調べてみてくださいです。
ちなみに似たようなものとして、STEPMANIAが挙げられます。
こちらはビーマニではなくDance Dance RevolutionのPC版。
アニメが多いBMSAに対して、STEPMANIAはMAD曲がとっても多いです。
こちらも興味がある方は~(略)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/15)
(12/28)
(07/09)
(06/29)
(06/28)
最新TB
ブログ内検索