ゲーム製作担当の中でストーリー・プログラム・音楽作成(おまけにHP管理)というたくさんの仕事を任されちゃってる俺。
ストーリーを作るのは難しい…というのは今回はさておいて。
よくよく考えたら音楽作成が一番難しいわけなんですよねぇ。
フリーの音楽を使うのも何か抵抗があるし、かといって曲作ろうと思っても知識の無い人にとっては地獄だし。
フリーの音楽ソフトの音源なんていかにも電子っぽくて嫌だ…。
そんなこんなで現在使ってるのがCubaseというソフト。
音源こそ少ないけれど、細部の編集は出来るわ外部からの録音は出来るわでもうやりたい放題です。
俺のような素人同然の生き物に持たせるにはもったいないくらいです(ぁ
肝心のMIDI音源のいいのがなかなか無いので、Microsoftからフリーで落とせる音源を使ってみたところ…以外にいいじゃない。
そんなこんなで最近ますます音楽製作意欲が増しております。
パソコンでMIDI作る上で最も困る音はギターですね。
ギターの音をパソコンで本物そっくりに仕上げるってえのはなかなか難しい。特にエレキとか。
だからほとんどの音楽はギター無しで作っております。
アコギならまだいい音が出ます。ただストロークのリアル感をMIDIで出そうと思ったら、少しずつ弦の音を遅らせる(たとえばダウンストロークなら6弦→1弦の順で鳴る)というものすごく面倒なことをしなければなりません。
ギターを入れるとしたらアルペジオくらいかなぁ…それも弦の残響音のこととか考えなきゃならないし。
(自動でそんな風にしてくれる音源もちゃんと存在します)
でもこうやって音を鳴らしながらオリジナルの楽曲を作っていくというのは結構おもしろいものです。
今日だってこうやって夜遅くに日記を書いてますが、書く前まではずっと作曲ソフト触ってました。
…まだ3割くらいしか操作方法分かりません(何
そのうちに慣れていって、いつかリアルな曲を作れたら幸せやなぁ~…。
音楽といえば―――進路。
私は音楽が好きなので、将来音楽系の大学に進学しようかとも思っていますが…どうだろう。
文系だから文学部とか法学部とかも捨てがたいしなぁ。
音楽は軽音楽部か何かに入っとけばいいんじゃないかなぁ…。でも作曲のための音楽理論とかも勉強したいしなぁ…。
ギターだけじゃなくてピアノも弾けるようになりたいしなぁ。
ていうかシンセサイザー欲しいなぁ…。高いなぁ、20万もする。
んで何が問題かっていうと、行く大学を自由に選べるような実力は俺には無いっていうこと(ぉぃ
この記事にトラックバックする: |