友達の家に行くことも考えてましたが、テスト期間中らしいので邪魔しちゃ悪いと思って自粛させていただきました。
そして行き着いた先は大型デパートのゲーセンコーナー。
近所の大型デパートは楽器屋とゲーセンしか見るところが無いなぁと感じてきた(ぉぃ
こうやって見てみると、ゲーセンも随分と家族向けになってきましたなぁ。
ぬいぐるみのUFOキャッチャーとお菓子のUFOキャッチャーで6割がた占めてて、3割がコインゲーム、残り1割が普通のゲーム(テーブルゲーム無し)。
ゲーセンというのは『ゲーム』が無ければ成り立たないというのに!UFOキャッチャーは果たしてゲームと呼べるのか!?
…とか言ってみましたが実際私もUFOキャッチャー好きですしね(何
結構極めてる方だと自負してますので勝てない勝負or1回200円の勝負は受けません。
そしてまず観察することが大切ですかね…。
ポケットには400円(半端
ちょっくら甘いものが食べたくなったので、とりあえず400円でどれくらいお菓子が取れるかやってみました。
そこで目に付くのは…、いつもお世話(?)になっているカプリコのUFOキャッチャー。
このUFOキャッチャー、1回100円な上に景品はカプリコ5個の袋詰め。
つまり、もし100円で取ることが出来たら実質400円分の得になるわけです。
しかも私は無類のチョコレート好き、もちろんカプリコも例外ではない!というか寧ろ大好きだ!
これしかねぇだろ!ということで400円全部それにつぎ込むことに決定(ぇ
んでどうやって景品取るかっていうと、カプリコの袋詰めの先端にわっかが付いていて、それにアームを引っ掛けて取るシステムらしい。
しかし景品をわっかに通して持ち上げようなど、そんなことはほぼ無理。持ち上げる瞬間にわっかがアームをすり抜けてしまう!
だからわっかを狙ってやってはいけないというのが私の見解です(黙
じゃあどうやって取るのかというと、そのまま真上から取りにかかって、そのまま落とす。
(注意:景品は出口の付近に縦に置かれています)
これで失敗した試しが無いというw
取れそうな景品がなくなったところで店員が来るのを待ち、再び景品をセットするまで待ってから落とす。
これ鉄則ですよ鉄則!(黙黙
結果。
400円でカプリコ袋詰め3つ、合計15個のカプリコ獲得。
そして途中で運良く100円拾ったから、実質使ったのは300円で…。
1200円分得をした計算になりますね。もう大満足w
カプリコばかり15個は流石に飽きるかもしれませんが、チョコ好きの私なら多分飽きは来ないでしょうw
2、3日で食べてしまわないように大事に保管してなきゃ…。
あー、糖尿病になったらどうしよう。友達の中で一番糖分取ってるの多分私です。
コーヒー用の砂糖をお菓子代わりに食べたり、ガムシロップ直接飲んだり(莫迦
でもまぁ現在のところ然したる異常は見られないのでとりあえず安心。
死ぬまで甘いもの食って生きていけたら幸せだなぁと思います
さて、長々とゲーセンの話(?)ばっかですいませんでした m(_ _ )m
うむ、俺は校内で59本の指に入る男だ(多
◆メルブラ
もう定着させようかなとか思ったりしてるコーナー(?)。
兄貴からPS2貸してもらったんで現在喜んで一人練習中です(寂
ネットサーフィンしながら情報を得てはトレーニングモードで試してみるという行為の繰り返し。
あんまし楽しくないですが、おかげで基本的なコンボくらいは覚えることが出来ました。
んで、昨日珍しく兄貴が私の部屋に来てメルブラで対戦することに。
初心者な私が相手ですんで、兄貴のほうはハンデをつけることに。
とりあえず私は現在最も使い慣れているであろう七夜で勝負しました。
…………形容しがたいくらいの惨敗。
実践ともなるとなかなかコンボが決めづらい!
そんなこちらの初心者事情なんかお構いなし、向こうは速攻でエリアル決めて上に上に上に!
殆どダメージ与えることが出来ませんでした…orz
こんなんじゃゲーセンのメルブラやったときも心配だ…。
んで、後で知ったんですが兄貴は西日本一メルブラが強い男だとか何とか。
そしてCPUの白レン強すぎw
◆サイト開設
2月22日に間に合わなかった…orz
ちゅーことで3月9日でもいいなぁと開き直れてきた今日この頃(ぁ
そして絵を描かなければいけないと何回言えばわかるんだ、俺!
このままじゃギャラリーが永遠に準備中状態ってこともありうるぞ!?
せっかくフォトショ持ってるんだから使わないともったいない。
しかし作曲もしなければならないってんだから目が回る目が回る。
ネットの中の俺、多忙やなぁ…。
◆スキャナ
を持ってる友人がおります。
ええ、スキャナはすばらしいですとも。
んで何が言いたいかっていうと、せっかくスキャナがあるんだからマンガのページを取り込んで台詞変えて遊んでしまおうじゃないかと。
その辺どうですか、Hさん?
◆マイク
を持ってる俺がいます。
ええ、マイクはすばらしいですとも。
んで何が言いたいかっていうと、せっかくマイクがあるんだから無音の映像に台詞を吹き込んで遊んでしまおうじゃないかと。
以前やったとき、私は無謀にもリクルートネタをやってしまいましたよね、Hさん。
次来るときはマイク必ず持って行きますんでまたやりましょうや(ぁ
テストも明日で終わりですし、これからは思う存分趣味に走ることができそうです。
まあ視力は低下し続けてますが(ぁ
◆無駄遣い
が多くなってきた今日この頃。
PS2版メルブラ買ってからどうやら箍が外れたようです。
いや、それ以前にある事情で週に最低500円ずつは使ってましたが…。
これから至らん出費がどんどん増えそうです。
んで、自由に使えるPS2の下見(と探しているCD探索)として、近所のマンガ倉庫を来訪。
近所って言っても自転車で20分ほどかかりますが…。これって遠いのか近いのか?
そんでお目当てのPS2はあったんですが、予想通り15000円代が殆どですな。
しかも一部パーツ欠品してるのとかあるし…。
定価を考えるとそのあたりが妥当な気もしますが、何しろこっちの予算が予算ですんで、なるべく10000円以下に抑えたいなーという都合のいいことを考えていたりします。
一つだけ、旧式のやつ(初期の頃の分厚いやつ)が9800円でありましたが、動作確認こそしてあるものの、でっかい傷とか欠品とか普通にありそうで怖い。
やっぱり金貯めて買うしかないなぁという結論。金貯めたらギター買う予定だったんだけどなぁ(ぇ
ちなみに探していたCDはどうやら古すぎて見当たりませんでした。
FIELD OF VIEWのシングルなんですが…。10年前ってそんなに古いですかね?(殴
◆立ち読み
うちには殆ど単行本のマンガが無いです。
もし買うとしたら中古ですし、たいがいの場合は買わずに全て立ち読みで済ませます。
週間少年誌4冊は全てコンビニでの立ち読み。そのせいで、コンビニに30分以上入り浸っていることもしばしば。
こういうときに限って何も買わないから出て行くときはそれなりに気まずいです。
それと、近くに古本屋が結構たくさんあるのは大変ありがたい。
近所の古本屋に置いてなかった単行本が、ちょっと行った古本屋に並んでいることもありますし、逆もまた然り。
本当に暇な日は近所の古本屋巡りをして一日を終えるというのも少なくない気がします。
最近やっとバキ単行本出てる分読破したし、スラムダンクもようやく全巻終了。
次はグルグルにでも手を出そうかな…。
まぁこれもテスト期間中だったからとどうしようもない言い訳をしてみる(ぁ
◆MELTY BLOOD
にどっぷりとハマってしまった俺。
今まで2D格ゲーには興味すらなかった俺ですが、月姫関連ということと初めてプレイして友達をボコボコにしてしまったときの爽快感が相俟ってやめられなくなってしまいましたw
とりあえず他の格ゲーより圧倒的にハメ技(コンボ?)が多い。
主に下段から攻めて連続技で翻弄した後上に、上に、上に!
ひどい場合は地に足がつくまでに半分くらい体力持ってかれちゃってたりします。
そんなこんなで以外に玄人向けのゲームなんで、PS2版買って練習してます。
うちには俺が自由に使えるPS2が無いので、練習するっつったらどうしても友達の家に行った時のみになりますが。
近くのゲーセンで50円でプレイできるものの、金を使うのももったいない…。
かといっていつまでもコントローラーでやってては実践時にとてつもなく困るだろうな…。
というわけでジョイスティック欲しいな…(ぉぃ
◆ほむぺ
作成中です。まあテスト前なので現在作成停止中ですが。
当初の予定では2月22日という語呂のいい日に開設しようと思ってたんですが、間に合うかどうか…。
まだHPにうpする絵も描いてないというのに…。
ていうか俺はもうちょっと絵の勉強をしたほうがいいな、うん。
あと現在作成(会議)中のフリーゲームもHPで配布する予定です。
まぁ、向こう2年までには作ってしまおうかなぁと(長
んで第1弾も完成していない(というか製作すらしていない)というのに第2弾の話がひそかに挙がっているとかいないとか。
そんなこんなで俺はNスク勉強・音楽作成・シナリオ執筆に全精力を注いでいます。
立ち絵・キャラ・一枚絵担当は順調に進んでいるようですが、背景担当がどうも…。
ていうか背景描くのも量的・技術的に大変なんだから、そろそろ描きはじめとかないと後でやばいことになりそうな予感ですぞ!
…とまぁ、現段階では企画くらいしか出来てないです。
それと製作者が学生ということを考慮して、まぁ何とか卒業までに作れたらいいなーみたいなことを考慮して、制作期間向こう2年ということを考え付いてここに書き込んだ次第ですが(ぉ
…あ、タイトル決めてねえや orz
ゲーム製作担当の中でストーリー・プログラム・音楽作成(おまけにHP管理)というたくさんの仕事を任されちゃってる俺。
ストーリーを作るのは難しい…というのは今回はさておいて。
よくよく考えたら音楽作成が一番難しいわけなんですよねぇ。
フリーの音楽を使うのも何か抵抗があるし、かといって曲作ろうと思っても知識の無い人にとっては地獄だし。
フリーの音楽ソフトの音源なんていかにも電子っぽくて嫌だ…。
そんなこんなで現在使ってるのがCubaseというソフト。
音源こそ少ないけれど、細部の編集は出来るわ外部からの録音は出来るわでもうやりたい放題です。
俺のような素人同然の生き物に持たせるにはもったいないくらいです(ぁ
肝心のMIDI音源のいいのがなかなか無いので、Microsoftからフリーで落とせる音源を使ってみたところ…以外にいいじゃない。
そんなこんなで最近ますます音楽製作意欲が増しております。
パソコンでMIDI作る上で最も困る音はギターですね。
ギターの音をパソコンで本物そっくりに仕上げるってえのはなかなか難しい。特にエレキとか。
だからほとんどの音楽はギター無しで作っております。
アコギならまだいい音が出ます。ただストロークのリアル感をMIDIで出そうと思ったら、少しずつ弦の音を遅らせる(たとえばダウンストロークなら6弦→1弦の順で鳴る)というものすごく面倒なことをしなければなりません。
ギターを入れるとしたらアルペジオくらいかなぁ…それも弦の残響音のこととか考えなきゃならないし。
(自動でそんな風にしてくれる音源もちゃんと存在します)
でもこうやって音を鳴らしながらオリジナルの楽曲を作っていくというのは結構おもしろいものです。
今日だってこうやって夜遅くに日記を書いてますが、書く前まではずっと作曲ソフト触ってました。
…まだ3割くらいしか操作方法分かりません(何
そのうちに慣れていって、いつかリアルな曲を作れたら幸せやなぁ~…。
音楽といえば―――進路。
私は音楽が好きなので、将来音楽系の大学に進学しようかとも思っていますが…どうだろう。
文系だから文学部とか法学部とかも捨てがたいしなぁ。
音楽は軽音楽部か何かに入っとけばいいんじゃないかなぁ…。でも作曲のための音楽理論とかも勉強したいしなぁ…。
ギターだけじゃなくてピアノも弾けるようになりたいしなぁ。
ていうかシンセサイザー欲しいなぁ…。高いなぁ、20万もする。
んで何が問題かっていうと、行く大学を自由に選べるような実力は俺には無いっていうこと(ぉぃ